どうも、りきです。
僕は今社会人2年目の歳で、大学卒業後そのまま独立しました。
社会人2年目としては結構自由な生活を送れてるかなと。
満員電車での通勤とかもないし、寝る時間起きる時間も基本的に決まってないし。
あと、休日も自由に決めています。
まぁそんな感じの生活を送っているんですけど、最近になって「自分の楽しみって何かな?」って考えることがあります。
どうせなら毎日楽しくいきたいし。
なので、今回は社会人にとっての楽しみを改めて考えてみようと思います。
もし同じように、「自分の楽しみって何かな?」と感じている人がいたら、参考にしてもらえればと思います。
社会人になって楽しみない、このまま歳をとるのが怖い
学生の時は、毎日のように気の合う友人にあって、飲み行ったり、カラオケしたり、旅行行ったり。
みんなそんな感じで楽しんでいたと思います。
でも、社会人になった今はどうでしょうか?
いつも通り朝起きて、仕事の準備して出勤して、仕事して、終わったらそのまま帰宅して、そのまま就寝。
みたいな生活になっていませんか?
唯一の楽しみと言えば、土日だけど、友人と休みが合わなければ、会って遊ぶこともできない。
恋人がいれば、多少はデートしたり、旅行行ったり、家でまったりするような楽しみがあるかもしれません。
でも、これで彼氏彼女いなければ、正直何のために働いて何のために生きているのか、そこまでわからなくなる。
そんな感覚もありますよね。
僕の場合は、大学生くらいの時にその生活が目に見えていたので、どうにかその生活にはならないようにしようと思いました。
社会人2年目の僕の楽しみを考えてみた
具体的に、今の自分の楽しみって何かなって考えてみたら、意外とありました。笑
共感してくれる人もいるかなと!
銭湯でサウナ→水風呂→外気浴
サウナはめっちゃ好きです。
「サウナ入って、水風呂行って、外気浴」これ最高なんでぜひやってみてください。
なんか、サウナ通の間では「整う」って言うらしいです。
水風呂後の外気浴で、体の力が一気に抜けて、目を閉じるとなんか宇宙に浮かんでいる感じになります。
まぁ、多少貧血気味になっているのかなとも思いますが、そのちょうどいいところを行けば、まじで整う。笑
僕は今住んでいる家の近くにサウナがあるので、週1回くらいの頻度で行ってます。
かなりリラックス効果もあるし、シンプルに気持ちいのでサウナはおすすめです。
友人と朝まで飲み歩くこと
飲み歩くことも好きですね。
浅草にホッピー通りって飲み屋がズラーっと並んでいるところがあるんですけど、あそことか大好きです。
なんかお洒落な感じの店で飲むのもいいですが、ホッピー通りは外で開放感もあって良き。
昼から飲んだり、夜遅くから飲み始めたり。
僕の周りには、自分でビジネスしている友人が多いので、みんな朝とか次の日を気にする必要がないのでその辺りもいいですね。
1人旅・彼女との旅行
たまに、一人旅とかも行きます。
突然海外に行きたくなることもあるので、その日に飛行機取ってそのまま行くみたいな。
一人旅行くと、めちゃくちゃ自分で考える時間が増えるので、その時に今後について考えたり。
頭の中が整理されます。
もちろん、彼女とか友人と旅行に行くのも楽しいですが。
なるべくなら海外に行った方が、1人になれるのでおすすめですが、無理なら国内とかでもいいと思います。
国内の一人旅、これまだ僕もしたことないので一回やってみようかなと。
あ、でも学生の時に1人でヒッチハイクして旅行したことはありました。
その時は、めちゃくちゃ寂しかったのを覚えています。笑
あと、筋トレも楽しい
半年くらい前から筋トレをしてますが、これも楽しいですね。
やった分だけ筋肉がついて、目に見えて体が変わっていくので面白いです。
それと、筋トレするとポジティブになれるらしい。
これは実感としてはわからないですが、なんか筋トレするとポジティブになるホルモンが出るらしいです。
もしネガティブなことばかり考えてしまうって人は、筋トレしてみるといいかも。
サーフィンもするつもり
それと、趣味としてサーフィンとかも始めようかなと今考えています。
海は元々好きだったんですが、サーフィンは挑戦したことなくて。
趣味サーフィンて普通にかっこいいってものありますし。笑
あと、海の近くに住んで朝サーフィンしてから仕事するとかいいなって思います。
ただ、結局仕事が一番楽しい【仕事なんて遊びでしょ】
ただ、結局何が一番楽しいって、僕の場合は仕事です。
仕事に一番やりがいを感じますし、自分が頑張ればその分成果もついてくるので。
筋トレとかサウナとか飲みにいくのもいいですが、それは結局単発でしかなくて、楽しみは本当に仕事。
てか、大体の人が人生の7割くらいの時間仕事するわけなので、この7割の仕事が楽しくなかったら人生楽しむなんて無理ですよ。
後の3割を充実させようと思っても限界があります。
よく土日を楽しみに生きているような人もいますが、あれって単純に損かなと。
土日を楽しくことを考えるより、土日以外の日を楽しめるようにした方が、充実度は上がります。
僕はここの気づいてから、自分でビジネスを始めようと決意したわけです。
そのおかげで、今はかなり充実度の高い生活を送れています。
プラスアルファーで、サウナに行ったり、筋トレしたり、旅行に行ったり。
仕事があってこそ、より楽しめます。
もし、仕事に楽しさを感じないなら変えた方がいい
ここで伝えたいのは、もし今の仕事にやりがいとか楽しさを感じてないならそれはシンプルにやめた方がいいです。
だって人生の7割くらいをつまらない時間に使うのはもったいないし、損だから。
この世に仕事なんていくらでもあるので、自分が楽しめる仕事を見つけたもん勝ちです。
別に我慢する必要ありません。
特に20代とか。
どんどん仕事変えて、楽しめる仕事を見つけた方が幸福度は絶対高いです。
それに楽しめる仕事に取り組めば、自然と収入も上がっていきます。
早く時間経たないかなって考えてしまう仕事をしてたらそりゃ収入も上がりません。
じゃなくて、時間を忘れ取り組めるような仕事を見つけましょう。
仕事は遊びじゃないから、楽しみなんていらない=考え古すぎ
仕事が楽しくないって、僕らの親世代に相談すると
「仕事は遊びじゃないんだから楽しくなくてもやるもんだ」
ってな感じの答えが返ってくることもあります。
でもその考えは古すぎ。
この日本で生活している限り、生活保護とかもあるし生きていけなくなることはほぼありません。
それなら楽しいと思える仕事を一生懸命探すべきです。
仕事が楽しいと思えない間は、絶対収入も上がらないので。
逆に仕事を楽しんでやっていれば、工夫とかアイデアが出てくるので、収入も上がっていくはずです。
と言う感じで、僕が伝えたいことは以上です。
では。
人気記事
僕がビジネスを始めてから今までのことを漫画にしました


コメントを残す