どうも、りきです。
僕は今25歳で、会社経営をしています。
大学卒業後、そのまま独立しWEBマーケティング支援の会社をやっています。
清掃会社とか、建設会社、整体院などの集客を担当したり。
あとは会社員や学生、主婦の方の副業・起業支援なども行っています。
今日は本業以外で稼ぐ手段についての記事になっています。
ちなみにこの記事は、僕が専属のライターさんにお願いして書いてもらったものです。
参考にしてみてください。
と、その前にこちら⬇︎欲しい人とかいますか?
今無料でお配りしてます。
週末起業のヒントになるはずです。

では、続き⬇︎
近年、不況のあおりを受け、副業OKな会社が増えてきています。
週末や平日の夜に副業をするサラリーマンが増えてきていることで、週末限定で起業を検討している人も少なくありません。
副業が一定以上の収入の水準に達した場合、起業しなければなりません。
このことを週末起業と言います。自分も、サラリーマン時代の副業として行っていた仕事が水準に達したため、起業を行い、その後独立と言う形を取りました。
今回は、週末起業をするためのアイデアや知識についてご紹介します。
自分の体験をもとにご紹介していきますので、起業や副業を検討している方はぜひ参考にしてください。
週末起業とはなにか
週末起業とは、務めている会社を辞めることなく、副業を通して新しい収益を手に入れる事です。
主に休日や仕事をしている以外の時間を有効活用し、一定水準以上の収入が得られるようになったら起業を行います。
これまでは、サラリーマンであれば仕事をやめてから起業するのが一般的な流れでした。
しかしそうなると、仕事が軌道に乗るまでの収入が難しいこともあります。
また、失敗したときのリスクを考えると安易に手を出せる者でもありません。しかし、週末起業であれば、仕事をしながら副業として初めて様子を見ていくことができるので安心して企業までゆっくりと進めていくことができるでしょう。
週末起業の良い点
週末起業をするメリットのまず一つ目が、本業をやめずに事業を開始することができるという点です。
万が一失敗しても収入が全くのゼロになることが無いため、安心して進めることができます。
また、空いた時間に進めることができるので、無理なくゆっくりと進められる点もメリットです。
さらには、ある程度の収入をゆっくりと確立してから起業を行うことができるので、余裕をもって進められます。
現在の仕事とは別に副業を考えることができるので、趣味などで培ってきた知識や経験を活用して楽しく副業出来ることが多いです。
まずは会社員としてしっかりと働き、生活の基盤が揺るがない環境の中で、週末だけ小さく事業をスタートさせていくこと。
そしてその事業が成功できそうだと確信した場合に起業をすればいいので、気楽にできる点が大きなメリットです。
自分もそうでしたが、金銭的な余裕がない中での起業はとてもつらいです。
ローリスクで始められる週末起業はとても魅力的だと言えるでしょう。
週末起業の悪い点
週末起業はローリスクで行えます。しかしデメリットも存在します。
ここからは、週末起業のデメリットについてご紹介します。
まず、週末起業は名前の通り、休日や週末の仕事が休みの日に作業をすることが多いです。
そのため、体調管理が難しく鳴ったり、場合によっては両立が非常に難しい点が悪い点と言えるでしょう。
実際自分も、慣れるまでは時間の使い方が難しく、平日の仕事に支障をきたしそうになったことが沢山ありました。
空いている時間を使うという事は、それだけプライベートの時間が減るということです。
プライベートとの両立が難しいと感じたら、一旦急速を取るなど、自分にとってどういう時間の使い方をするのが一番良い事であるかを見極めましょう。
週末起業が楽しくなってくると、本業がおろそかになるケースもあります。
企業がうまく言っている時期であればそのままやめる事も可能ですが、失敗した後失われ田信頼を取り戻すことは難しいです。
万が一失敗したときのことも考えて、本業の仕事がおろそかになることがないよう細心の周囲を払うことも大切です。
週末起業をするためのアイデア
週末起業についてと良い点、悪い点をご紹介した後は、気になる週末起業に関するアイデアをご紹介します。
いくつか種類を分けてご紹介していきます。
自分がどういった分野で副業をしていけるのか考えてみるきっかけになれば嬉しいです。
ウェブの委託業
ウェブの委託業では、週末起業を検討しているワーカーやフリーランスの人がチームを作り、一つのギルドを構築した上で様々なウェブ上の委託を請け負うのが近年の流行になっています。
無駄なコストを押さえ、自分ができる小さい範囲から少しずつ始めていくことができるでしょう。
初めは参加する形でどこかのギルドに所属し、少しずつノウハウを学んでいくことでウェブ委託の流れを知っていくことができます。
作業や委託に慣れてきたと判断したら、自分でギルドを作成し、分割しながら作業に取り組んでみましょう。
得意分野がある場合は、特にそれを生かせるギルドの構築をすることで軌道に乗せることができるでしょう。
むずかしい分野や出来ない分野を分担して作業することができるので安心です。
しかし、一人で行う作業ではないので、仲間割れや金銭の問題で人間関係を構築するのが難しい場合もあります。
しっかりと調整できる環境づくりを行いましょう。
ブログ・アフィリエイトサイト・動画メディア運営
自分の得意分野を生かしたブログは、週末起業でもメジャーな副業です。
得意分野や気になることをコツコツ書き溜めることで、やがて閲覧数が増えた場合には収益を得ることができます。
人気ブロガーであれば、広告収入やインフルエンサーとしても活躍することができるでしょう。
しかし、近年ブログを運営している人が多くなっていきていることで、より専門的な知識を問われたり、間違った知識を拡散することで問題になる可能性もあります。
自分が楽しく、そして間違った知識を広めることが無いよう注意しながら行うことが大切です。
また、近年人気を集めているYouTubeでの動画配信では、人気のユーチューバーの平均年収は800万円と、普通のサラリーマンよりも多い傾向にあることで注目を集めています。
ユーチューバーになることは難しくても、それを手助けする仕事を行うことで、劇的に収入を増やすこともできるでしょう。
動画メディアの編集業務は、向き不向きもあり外部に委託しているユーチューバーも少なくありません。
このことを利用し、委託を受けることでユーチューバーからの収入を得ることができるでしょう。
動画編集などが得意な方は、YouTubeの動画編集なども視野に入れて週末起業を行うことをおすすめします。
不動産投資
不動産投資は、まとまった金額を持っている人におすすめの週末起業です。
週末起業と言っても、部屋を貸し出すなどをしていれば仕事に影響が出ることはありません。
また、不動産と言っても、マンションのワンフロアを購入したり、場合によっては一部屋ずつ購入し、貸し出すことも可能です。
無理のない範囲から不動産を購入し、貸し出すことで収入を得られるようになるでしょう。
しかしこの場合、適度に管理を行うことや、初期投資が必要なことが最大の問題点となります。
資金繰りに余裕がある人は挑戦してみましょう。
フランチャイズ投資
フランチャイズ投資とは、すでに成功している店舗の経営権を獲得することを指します。
初期投資にかなりの金額が必要となるため、後々自分の店を持ちたいなどの夢を持った人でなければ手を出すことは難しい分野でもあります。
しかし、経営権を持っていれば出来ることの幅を広げることができるので、週末起業から本格的な起業に乗り出していきたいと考えている人にはおすすめです。
自分に合った分野で勝負することが大切
週末副業には、いくつものアイデアが存在します。
今行っている仕事と両立させながら自分に合った副業を探すことはとても難しいですが、サラリーマンをしているからこそ、安心、そしてローリスクで副業を探すことができるとも言えます。
焦らず、自分の強みを理解しながら自分に合った副業を探すことで、ゆくゆくは週末起業を行うことができるでしょう。
ご紹介し他様々なアイデアはもちろん、自分の趣味や強みを生かせるような副業をぜひ探してみてくださいね。

人気記事
僕がビジネスを始めてから今までのことを漫画にしました


コメントを残す