就職終わったけど暇すぎてやばい。
何すればいいの?
大学卒業前に、何か思い出になるようなこととか、
今後につながるようなことをしたい。
この記事ではこんな悩みを解決していきます。
とりあえず、就活おつかれさまでした!
苦労した就活終わると、気持ちも時間的にも余裕が生まれますよね。
そこで遭遇するのが「暇問題」
大学4年でしっかり単位を取っていれば、もう大学に行く必要もないです。
やることと行ったらバイトくらい。
卒論が差し迫っている人はまた別の状況ですが、卒論の提出が必要ない大学とかもあります。
そのような人も含め就活が終わって暇になる大学生は多いです。
この記事では、その暇を解決する方法を紹介します。
全部で7つの具体的な方法を紹介しているのでぜひ見ていってください。
[memo title=”暇な時間にサクッと報酬をゲット”]大学生ならUber Eatsは知ってますよね?
今大人気のフードデリバリーサービースです。
UberEatsで働く場合は「シフトとかが一切決まっていない」ので、自分が好きな時に好きなだけ働けます。
暇な時間を使ってサクッと報酬が得られます。
さらに、週払い制なので働いた分がすぐに手に入る。
「今月厳しいな…」
「来週の旅行のためにあと5万円足りない…」
って時に大活躍!
始めかたとしては、アプリをダウンロードして登録するだけ!
それだけで、自分の好きな時に報酬を得ることができます。
自由に働きたい人はぜひ!
[/memo]就活後の「メリット」を最大限活用するべし!!
就活終わりのメリットは何か?
それは「圧倒的に暇な時間」です。
就活後はとにかく時間が余りまくりますよね。
まぁ就活が始まる大学2年とかも暇ではありますが、それなりに授業もあったりしてやらないといけないことはあります。
でも、大学4年は授業もほぼなくて、やらないといけないことが全くない状況なので、今までの暇さとはレベルが違います。
暇だと退屈でつまらないですが、「時間が有り余っていること」は最大のメリットにもなります。
社会人になれば毎日仕事に行くわけで、暇でやばいなんて状況は生まれません。
なので、今のうちに「時間があるからこそできること」をしておきましょう。
今だからできる!長時間かけてやること3選
時間があれば比較的なんでもできますが、ここで紹介するのは長期間に及ぶものです。
今からの人生を考えると、長期で時間が取れるの時はなかなかないと思います。
その①:日本のまだ知らない絶景を見にいく「日本一周」

日本一周は実際にやっている大学生も多いですよね。
ちなみに僕は半周しました。
日本一周するメリットとしては、日本のことを今より具体的に知れるということです。
日本に住んでいても意外と日本のことを知らない人って多いと思います。
どの県にどんな絶景があるのかとか、地域の名産品、食べ物など。
僕は留学に行って、自分は日本を全然知らないなと実感し日本をもっと知ろうと決めました。
時間が取れる今だからこそ、自分の住んでいる日本を回って見ましょう。
その②:ただの旅行とは経験の量が違う「バックパッカー」

バックパッカーとは、バックパック一つで複数の国をなるべくお金をかけずに放浪する人のことを指します。
就活が終わって時間に余裕があっても、お金はあまりない人が多いと思います。
お金がないという理由で海外旅行を諦めてしまう人もいますが、バックパッカーならそこまでお金は必要ありません。
東南アジアなど物価の安い国を回れば、費用をかなり安く抑えられます。
それに日本から海外に出国する人が少ない時期は、航空券も安く抑えられます。
就職する前に海外の人の価値観を知ることは、今後の視野を広げてくれます。
その③:リゾート旅行の気分が味わえる「リゾートバイト」

就活終わりの時間を使って、リゾートバイトを考える人は結構多いでしょう。
僕の友人も就活を終えて、冬にスキー場でリゾートバイトをしてました。
友人が行ったときは、そのスキー場に来ていたリゾバの人はほぼ同年代で、大学4年生も多かったと言ってました。
リゾートバイトのメリットは、お金も稼げるし、リゾートも満喫できるし、思い出も作れるところです。
就活終わりの大学生にとってぴったりの手段かと思います。
入社した後の息抜きを作っておく選択肢もあり!!

会社に入り、仕事が始まれば息抜きが必要になります。
息抜きをするとなっても、その手段を探す必要があります。
忙しい中で息抜きする方法を探すのって結構大変なので、今のうちに探しておくといいでしょう。
今のうちに探しておけば、何か辛いことや苦しいことがあっても乗り越えるモチベーションになります。
暇な時間がたっぷりある今だからこそ、入社後のことを考えた選択をしておきましょう。
就職後も続けられるものを探す!2つの方法
就職後のことを想像して、今から準備するにしても、入社後にも続けられることでないと意味ないですよね。
入社後に癒しとなり、息抜きになることを2つ紹介します。
その①:恋人を作って旅行したり、デートしたり

社会人になると出会いがなくなります。
まじで本当にないらしい。
なので、社会人より出会いがある大学生のうちに彼氏彼女を見つけておくことをおすすめします。
それに、社会人になったら、気軽に相談できる相手が近くにいた方がいいはずです。
暇な時間がある今も恋人がいて、旅行とかした方が圧倒的に楽しいので彼女彼氏を作るのは今から始めておくべきです。
時間があれば、相手に合わせることができるので、出会いやすいです。
その②:話題の映画をひたすらみる

映画を見るとかなりリラックスできると思います。
会社に入って、家に帰って来たとき何か楽しみがあったほうがいいです。
その選択肢の一つとして映画はありですよね。
僕の友人は、会社終わりに1人で映画館にいって映画を見ることが息抜きになっているようです。
ただ、映画館に行くのもお金がかかるので、なるべく費用を抑えたいのであればネットで映画を見れる環境を整えておきましょう。
amaoznプライムなら月額395円で映画が見放題です。
ちなみに学生の間に登録しておけば4年間は月額159円です。
月額159円で映画見放題、音楽聴き放題がついてきます。
あと、学生の間は6ヶ月無料体験もあるので、後悔しないように今のうちにぜひ。
今から会社の給料以外の収入源を確保しておく

会社に入って働き始めれば毎月決まった額の給料がもらえますよね。
でも、新卒で入社して最初にもらえる金額は20万とかその程度。
安定した収入ではありますが、バイトを少し頑張ったら稼げてしまうほどの額です。
だからと言って、社会人で給料を1万円あげるのはかなり大変です。
いくら自分が給料をあげるために頑張っても、会社側がNOと言えば一円も上がりません。
それなら自分で他の収入源を今のうちに作っておくのが賢い方法です。
でも、どうやって給料以外の収入源を確保したらいいのかわからない人も多いはず。
そのような人の向けて2つの方法を紹介します。
方法①:ブログを始める

1つ目はブログです。
ブログが稼げるということを知らない人もいるかと思いますが、稼げます。
半年もあれば月1万円が自動で入ってくるブログを作り上げることができます。
実際、僕もこのブログ初めて半年で月に2〜3万円を生み出してくれるまでに育ちました。
最初は少し大変かもしれませんが、半年あればある程度のところまではいけます。
ブログを始める人の中には内定をもらったけど、就職までの間にブログで月60万とか稼げるようになって内定を辞退した人とかもいます。
会社からもらうお金を月1万円あげるのはかなり大変ですが、ブログを書けば1万と言わず月10万円とかの副収入を稼げます。
もし初任給が20万円ならブログからの収入が10万あれば、合計30万円の月収です。
新卒で30万の月収がある人はなかなかいないでしょう。
方法②:投資を始める

投資も新しい収入源を生み出す方法です。
投資は大きな元手がなければできないと思っている人が多いですが、そんなことはありません。
5万円ほどあれば、簡単に始められます。
僕が大学でやっていたのはFXです。
投資のジャンルで言うと株とかもありますが、FXは5万円とかの小額で低リスクで始められると知り始めました。
実際90分の授業中に3000円くらい生み出すことができましたし、そこまでリスクを感じることもなかったです。
投資は今あるお金を、実労働せずに増やすことができるので、時間がある今のうちに始めて知識をつけておくことはは、社会人になってからも必ず役に立ちます。
時間を注ぎ込んで勉強すれば、お金も稼げて、暇も潰せるので一石二鳥です。
「何か将来につながることを今のうちにしておきたい」と言う人はぜひ投資を始めてみてください。
少額で始めるFXは、DMM.com証券がおすすめ。←僕も最初ここで口座を作りました。
初回で5万円の入金が必要になりますが、実際に取引しなければ減ることはありません。
まずは、5万円を入金して、少しずつ勉強し始めましょう!
方法③:お金の使い方を学んでおく

小中高大と、日本人は学校でお金について全くしません。
なので、社会人になってもお金を「どう使って、どう貯めて、どう増やしすのか」ということを知らない人がめちゃくちゃ多いです。
生きていく上でお金は必要不可欠なのに、これだけ知識がないのって危険すぎません?
もし、将来お金に困りたいくないのであれば確実にお金について勉強しておくべきです。
ただ、そう思ってもどうやって勉強するのか?ってとこですよね。
そこでおすすめしたいのがファイナンシャルアカデミーが開催している「お金の教養講座」です。
この講座では、「お金の使い方、貯め方、増やし方」をプロが無料で教えてくれます。
なんかちょっと怪しそうな感じもしますが、ファイナンシャルアカデミーは雑誌とかのメディアにも出てるので安心の企業です。
将来お金に困りたいくないという人は、時間がある今のうちに勉強しておきましょう。
残りの大学生活を謳歌するなら彼氏、彼女作りがベスト

同じ時間でも、1人で過ごすのと、好きな人で過ごすのとでは全く別です。
就活終わりの時間がある今だからこそ、将来に向けても恋人作りを始めておくべきです。
社会人になると職場によっては出会いが全くなくなりますし、彼氏・彼女を作る時間もなくなります。
時間がなければ予定を合わせることも難しくなるので、時間があることはかなりのアドバンテージです。
それに、就活終わりの大学4年生は男女ともに出会いを求めるようになりますし、環境としても最高です。
最後の大学生期間を謳歌させるなら恋人を作ってしまうのがベスト。
人気記事
僕がビジネスを始めてから今までのことを漫画にしました


コメントを残す