どうも、りきです。
僕は大学卒業後、独立して今ちょうど1年目になります。
大学の友人たちは普通に就職して、会社員として働いていますが、たまに「社会人ってつまらない」といった愚痴を聞くとこがあります。
上司に気を使って、別にやりたい仕事でもない、毎日仕事が終わる時間ばかり気にしている、楽しみは土日だけ。
みたいな。
で、Yahoo!知恵袋を見ても、こんな相談をしている人がいました。
社会人ってつまらないですね。
社会人2年目の男です。
大学卒業後新卒で大手外食産業に努め、2年目です。
最近、人生がとても退屈に思えてきます。
学生の頃は日々、試験や資格・行事など目標がありました。
また、何年後に卒業という人生プランもあり、どの学校・会社に入りたいという目標もあり、
将来にワクワクしていたように思います。しかし、社会人になると忙しいのですが、目標が見えず、「何を目標に生きているのか」と
いう思いに駆られます。ストレスも溜まりますし毎日毎日同じことの繰り返しの日々に退屈しています。大学生の頃は彼女も居て、楽しい毎日を過ごしてきた反面、彼女も居ないこともあるのかと思います。
今の仕事は正直、やりたくてやっている仕事ではないです。やりたかった仕事に就けなかったのでしています。将来が見えません。ただ、外食産業にしては労働環境は恵まれており、休みも週2日あります。
社会人とはこんなにも退屈なものなのでしょうか?夢も希望もない日々におかしくなりそうです。
最近、教師になりたいと思っています。現職を辞めそっちに力を入れようかと思っていますが
リスクが高いように感じ躊躇しています。やりたいことをやるべきでしょうか?出典:Yahoo!知恵袋
今日はこの質問に答えていければと思います。
社会人がつまらないと思う人は「目標」がないのが原因
目標ってやっぱり重要ですよ。
・ゴールがない迷路
・ゴールがないマラソン
・ゴールがない生活
こんなの楽しめるわけないです。
ゴールがない迷路とか、何してんの?って感じですよね。笑
でも、実際にこんな感じで生活しちゃってる人多いと思います。
ゴールがないマラソンなんて、たださまよってるだけですよ。
多分、大学生の時って、いろいろ目標あったかなと。
例えば、どの会社で働きたいとか、資格を取りたいとか。
でも、社会人になってそれがゴールみたいになってる人がたくさんいます。
自分の希望の会社に入れて満足。みたいな。
でも実際は、それからの人生の方が長いわけです。
あとの50年60年を目標なしで生きていくとかは絶対やめた方いいです。
しっかり目標を決めて、そこに向かっていきましょう。
別に仕事で目標を決める必要はない
目標を決める時、別に仕事に絞る必要ないです。
例えば、筋トレして大会でて、入賞するとか、そんなのでもいいかなと。
あとは、マラソンを練習して、大会に出るとか。
僕は今年の夏は、サーフィンに挑戦してみようかなと思っています。
目標ってどうやって決めるのか?
僕の目標の決め方を紹介します。
目標を決める時は、そもそもその目標に向かう目的が重要です。
目的があって初めて目標が立ちます。
例えば、僕は大学生の時月収100万円というのを1つの目標としていました。
その目標の目的は、お金を稼いで親孝行したいと思っていたからです。
いい感じの料亭とか、温泉旅館とかそういうところに両親を連れていきたかったので、そのためには稼ぐしかないなと思ったわけです。
で、その目標を達成するたには、会社員として働いたら無理だと思ったので、独立しました。
こんな感じで、目的がないと目標は立てられません。
自分は人生において、どんな目的があるのか?
それを自問してみてください。
そしたら、その目的を達成するためには、どうしたらいいのか?
この順序を辿ることで、目標が決まってきます。
目標を決める時は、期限と数字を入れましょう。
いつまでにどのくらいを達成するのか?ということです。
それが僕の場合は、23歳の間に月収100万円でした。
今のつまらない生活は過去の自分が作ってる
今つまらない生活をしているのは、過去の自分のせいです。
僕が影響を受けた言葉に、
今の自分を作ってるのは過去の自分。
というものがあります。
これを大学3年生の時に知って、「確かに。。。。」と思ったわけです。
当時僕は、独立したいと考えていたけど、自分には何もスキルも知識もありませんでした。
なんで、何もできない自分なんだろうと思っていたんです。
でも、考えてみたらそんなの当たり前です。
それまでの自分が、何も努力をして、積み上げてきてないので、何もできない。
その当たり前のことに、その時気付きました。
なので、今楽しい生活ができてない人は、過去の自分を恨んだ方がいいです。
結論:未来で楽しい生活をするなら、今何か変えるしかない
過去の自分を恨むとともに、変えるべきは今です。
もし、今と同じような生活を続けている場合は、1年後も全く変わっていません。
変わっていたとしてもそれは、「つまらない人生に慣れる」ってことの可能性もあります。
めっちゃ怖くないですか?
おそらく、そんな未来絶対嫌ですよね。
1年後は今より楽しい生活をしてたいはずですし、何か目標に向かって進んでて欲しいはずです。
でも、そのためには今の自分が頑張るしかないです。
それが無理な場合は、1年後も2年後も10年後も、今と同じようなつまらない生活を送ることになるでしょう。
僕が思う人生を楽しむためにおすすめの方法
ここからは具体的に、僕が社会人生活を楽しむために取り組んでいることを紹介します。
筋トレする
まず1つ目は筋トレ。
筋トレって、ポジティブになりますし、頑張った分だけ見た目に現れるのでめちゃくちゃ楽しいですよ。
僕もこれまで筋トレとかほぼしてこなかったんですが、今では1日3回プロテインを飲んで、まいにちジムに行っています。
もう筋トレしないと、1日の充実度が下がるくらい。
筋トレ始める時は、思い切ってジムに登録しましょう。
家だとどうしてもダラけてしまうので、人目があるところでやった方がいいです。
めちゃくちゃ可愛い彼女を作る努力をする
彼氏彼女に依存して、生活を楽しむのはあまりおすすめではないですが、いたらいたで楽しくなると思います。
ちなみに、僕は今仕事がめちゃくちゃ楽しいので、彼女はいませんが。笑
彼女を作る努力って、イコールで自分磨きなので、その目的で筋トレしたり、仕事を頑張ったりできるはずです。
で、こんなことを言うと、「社会人って出会いないんだよね」って思う人がいると思います。
もうそれも、結局言い訳です。
出会いなんて、作ろうと思えばいくらでも作れます。
道端で話しかければ永遠と出会えますし。
今ならマッチングアプリとかもいろいろ出てますし、試してみてもいいかなと思います。
1人旅に出る
1人旅はめっちゃおすすめ。
1人の時間が必然と増えるので、自分を見直すキッカケになります。
僕は大学生の時に、1人でヒッチハイクに行って、それがそれまでの生活を見直すいいキッカケになりました。
あとは、1人で留学したのもかなりいい経験でした。
常に誰かと一緒にいると、自分について考える時間だったりがあまり取れないんですよ。
でも、1人旅に出れば、必ず1人になるので、自分のことを考える以外することがありません。
おすすめなのは海外1人旅です。
言語も通じない国とか行ってみると、本当に孤独になれます。
僕はやりたいことを全て実行したいから独立した
僕は人生で、自分のやりたいことを全て実行したいと思っています。
・海外に住む
・親孝行する
・リゾート施設作る
・カフェ作る
・サッカーチーム作る
ということが僕のやりたいことなんですが、このためにはやはり会社員では無理だなと思ったわけです。
お金も時間も必要なので、そのために今から準備しておかないとと思い、大学生の時から独立するつもりでした。
なので、就活も一切していません。
そして、その結果自分の目標だったり、やりたいことにどんどん近づけています。
まだリゾート施設作るとか、サッカーチームを作るってことは、先になると思いますが、その未来を思い描くだけでも楽しめます。
なので、ぜひ5年後10年後、自分がどんな生活を送っていたいのか?
それを想像して、その10年後の生活のために今から行動してみてください。
結局、目標とか立てても行動しないと、また同じ生活がやってくるだけなので。
では、以上です。
人気記事
僕がビジネスを始めてから今までのことを漫画にしました


コメントを残す