どうも、りきです。
僕は大学卒業後、就職せずに独立しました。
今は、整体院のweb集客だったり、清掃会社のweb求人担当してたり、建設業の集客を行ったりしてます。
月の収入的には20代の会社員の5倍くらいはあります。
なので、ある程度金銭的にも時間的にも、自由度の高い生活ができています。
通勤もないし、休日も決まってないし、嫌な上司がいるわけでもないので。
で、今日はそんな起業している人からみて「社会人で勉強しないってヤバイの?」ってことについて語っていきます。
社会人で勉強しないってヤバイの?
この質問に答えていきます。
今の給料で満足できて、楽しければそれでいいよ
今の給料で満足できて、楽しければそれでいいと思います。
何か目指したい目標があったり、今より年収をあげたいとか思っているのに勉強しない人はかなりヤバイですが、現状に満足してるなら別にそれでいいんじゃないですかね。
ただ、あとでもいいますが、あなたの仕事がなくなる可能性はあります。
日本人の1日の勉強時間は6分らしい
日本人て1日の勉強時間6分らしいですよ。
いや、逆に6分でなにすんの?って感じですけど。
海外の社会人は休日にセミナー行ったり勉強しているらしい
日本人が全く勉強してない間にも、東南アジアの人とかハングリー精神のある人たちはやっぱり勉強してますよ。
セミナー行ったり、留学してみたり。
僕が留学したときに知り合ったタイ人とかフィリピン人はみんなめちゃくちゃ意欲高いです。
彼らは成長ど真ん中の国にいるので、成り上がりたいって気持ちが強いんでしょうね。
将来的にあなたより安くて優秀な人材やAIに仕事を奪われるよ
今もかなり進んでいますが、今後海外からどんどん優秀な人たちが入ってきます。
これはもう確実な未来です。
だって、企業からしたら日本人を雇うより安いし、能力高いし、生産性あがるので。
それに、安くなくても能力が高ければ、日本人より高い金を払っても欲しい企業だらけですよ。
英語もできるし、外国とのコネもあるし、圧倒的に価値あるのはそう言った海外の人材なので。
なので、今のままだと多くの人が彼らに仕事を取られます。
あとは、AIですね。
昔はプログラミングができれば、動画制作ができれば将来安泰。
みたいな説が流れてましたが、とっくにそんな時代終わってます。
プログラミングなんてAIがしますし、動画編集もAIがします。
実際もうそうんなサービスがゴロゴロあります。
逆にまだAI使ってないで、手作業してるの?って感じです。
安くて優秀な外国人とか、文句も言わず働くAIに何か1つでも勝てる部分がありますか?
もしあれば、別に勉強しなくてもいいと思いますが、ない場合は本当に近い将来仕事なくなりますよ。
あと5年後には、ほぼ確実にその未来がきます。
世界はどんどん合理的に動いていくので、能力もないし給料も高い、モチベーションも低い、そんな人材が生きれる社会はどんどん縮小していきます。
みんな勉強しないでいてくれるから俺みたいなバカでも稼げてる
僕は、新しい知識をつけて、それをお金に変えるので、学ぶのがめちゃくちゃ楽しいです。
自己投資で学ぶ
↓
実践
↓
収入上がる
↓
さらに自己投資で学ぶ
↓
実践
↓
さらに収入上がる
これの繰り返しです。
学べば学んだだけ収入も経験も増えていきます。
みんなが何もしてないでテレビとかYouTubeボーーっとみている間に、ちょっと勉強して収入をあげていきます。
でも、全員がこれしたら困ります。
勉強しているかどうかって相対的な判断なので、みんな勉強し始めたらもっと勉強する必要が出てきてしまう。
勉強しない人ばっかりだから、ちょっとやる人なら余裕で勝てます。
僕の場合、大学2年くらいまで全く勉強してきませんでしたけど、それでも大学まで必死で勉強してエリート街道歩いている人より収入は高いです。
これは勉強の方向性の違いもありますが、大学を卒業したあとどんな生活を送ったか?と言う部分の差です。
会社に入ることがゴールになっている人。
社会に出てからがスタートだと思っている人。
この2人の間には、めちゃくちゃ大きな差があります。
スマホでゲームばっかりやってる奴多すぎ
たまーに電車に乗ることあるんですが、そのとき人のスマホ画面が見える時ありますよね。
大体みんなゲームしてますね。
別にゲームやっているのが悪いとかではないんですが、隙間時間とかもっと活用すればいいのになと。
それでいて、勉強する時間がないとか言う人もいるので。
多分時間がない人なんて、ほぼいませんよ。
絶対に隙間時間ありますし、時間は作ろうと思えば作れます。
ただ最初からみんな諦めているから、言い訳として時間がないってことを言って、勉強しない自分を正当化するわけですね。
時間がない。
自分には向いてない。
別に勉強しても収入上がらない。
そもそも、勉強の仕方がわからない。
と言う感じで、やらない言い訳を考える人は、まじで置いてかれます。
情報格差が広がり、所得格差にダイレクトで影響する
これからどんどん収入格差が広がっていきます。
アメリカとか中国見てもわかりますよね。
貧富の差がめちゃくちゃあります。
日本てアメリカの5年遅れとか言われてますが、そうなるとアメリカのような貧富の差がそろそろやってきます。
で、この収入格差って何が原因か?って言うと、完全に、情報の違いです。
今はスマホで誰でも世界のあらゆる情報にアクセスできる時代です。
だから、しっかり勉強している人は、世界の優秀な人たちが出した情報を上手く取っていきます。
そして学び、どんどん成長するわけです。
一方、何も考えてない人たちは、ただYouTubeを見てTikTokとかを見て笑っています。
たった1分とか2分の間でもとてつもない情報格差が生まれます。
そしてこの情報格差が、収入に直接影響してくるわけです。
正しい情報、役立つ情報にアクセスする方法を知っている人、その方法を学ぶ人たちはどんどん収入を増やして金銭的に豊になっていくわけです。
そして、勉強しない人のお財布からどんどんお金がなくなっていきます。
お金持っている人って、結局めっちゃ学んでるんですよ。
逆に貧困層とかって、全く学びません。
言われたことをただやって、それを繰り返す。
今の時代、この人たちに仕事はありません。
AIがやります。
なので、これからの時代必要とされるのは、自分の力で考えて動ける人。
で、そのためには確実に学びが必要です。
つまり知識への投資です。
知識投資しない人は、まじで終わります。
てか、なに勉強すればいいのか?
じゃ、何を勉強すればいいのか?って人に向けて、社会人の正しい勉強方法を紹介します。
僕たちの成長は、
知る→やる→上手くいく→教える
このステップで進んでいきます。
教える側に近づくほど収入も上がります。
で、最初に何をするか?ってことですが、見てもらえれば分かる通り、まずは知るところからスタートです。
知るって何を?と思うでしょう。
それは、学び方だったり、自分に必要なスキルだったり、人によって違います。
まずは自分が何を知ればいいのか知る。
ここからがスタートです。
そこがクリアできない人は、もう諦めてください。
まずは知るために情報を集めて、自己投資するわけです。
では、今日は以上です。
人気記事
僕がビジネスを始めてから今までのことを漫画にしました


コメントを残す