
どうも、りきです。
僕は今25歳で、会社経営をしています。
大学卒業後、そのまま独立しWEBマーケティング支援の会社をやっています。
清掃会社とか、建設会社、整体院などの集客を担当したり。
あとは会社員や学生、主婦の方の副業・起業支援なども行っています。
今日は「副業で始められる週末コンサル」についての記事になっています。
ちなみにこの記事は、僕が専属のライターさんにお願いして書いてもらったものです。
参考にしてみてください。
・サラリーマンをしながら副業も始めてみたい
・今後のスキルアップのためにも起業してみたい
・起業未経験の自分が果たして成功するのだろうか
・起業した気持ちはあれど何から始めれば良いか分からない
このような不安がある人におすすめなのが「週末コンサル」です。
週末コンサルはサラリーマンをしながらでもできますし、起業のためのスキルアップとしても活用できます。
そこで今回は、週末コンサルとはどんな内容なのか、週末コンサルを成功させるためにはどのようなステップを踏んでいくべきなのかをまとめてみました。
そもそも週末コンサルって何?
「副業として週末コンサルを始めたいと思ってる」とよく聞きますが、そもそも週末コンサルが何なのか分かってない人も多いです。
まずは、週末コンサルがどのような副業なのか理解していくことから始めましょう。
週末コンサルとは、「正社員として働いているサラリーマンが、自分の時間(休日や業務時間外)を使って、コンサルタント事業を行うここと」を指します。
サラリーマンとして働いている時間以外をコンサルタントとして働くといった感じです。
サラリーマンしながらでも成立するの?
コンサルタントと聞くと「難しそう…」というイメージがありますが、サラリーマンをしながらでもコンサルタントとして活動することは十分に可能です。
ただし、あくまで副業として活動しますので、本業であるサラリーマンに影響が出ない程度にしなくてはいけません。
週末コンサルを行うことによって、自分自身のスキルアップにも繋がりますし、今まで知らなかった情報なども入手することができます。
そういった観点からも、サラリーマンが副業をするのであれば週末コンサルがおすすめなのです。
スキル・ノウハウ・経験が成功のカギ
週末起業を開始するにあたって「初期費用」などは必要ありません。
しかし、週末コンサルを成功させるには資格を取ったり、経験を積んでいく必要があります。
どの資格を取るべきなのかは、自分がコンサルティングしたい分野によって変わってきますが、以下のような才能がある人は週末コンサルに向いていると言えるでしょう。
・人の話を聞くのが好き(聞き専になれる)
・悩み相談をされることが多い
・解決策を道筋立てて説明することができる
・自分のやっていることを発信する力がある(SNSやブログなど)
こういったスキル自体は自分で磨くことができます。
まだ資格もなくて何から始めるのか悩んでいる人は、セミナーなどに参加して人としてのスキルを上げてみるのも良いでしょう。
その他にも、書籍を購入したり、ネットで情報を集めたりなどやれることは多くあります。
コンサルタントで一番苦労するのは顧客獲得である
副業として週末起業のコンサルタントをする場合、一番苦労するのは「顧客開拓」です。
どれだけ多くの優秀な資格を所持していたとしても、顧客獲得がスムーズにいかなければ意味がありません。
では、なぜ顧客獲得がそんなにも難しいのでしょう。一番の理由は以下のようなことに起因しています。
・コンサルタントは自分から売り込むことができない
コンサルタントの仕事を簡単に言うと、「経営者の先生」としてアドバイスすることがメインです。そのため、自ら顧客に対して売り込みにいくことはありません。「この会社の経営をコンサルティングしたいです!」と売り込みにきた人を先生として歓迎できませんよね。だからこそ、コンサルタントとして顧客を獲得するのは非常に難しいのです。
顧客企業を見つけるコツとは
では、どうやって顧客・顧客企業を見つけるのか。これにはいくつか方法があります。
・営業スタッフが営業にいって顧客を持ってくる
・情報発信できる環境を作る
・知り合いから紹介してもらう
営業スタッフがいるのであれば、その人に任せるのが一番早くて確実です。
しかし、週末コンサルだと営業スタッフがいないことも珍しくありません。
そこで重要なのが「情報発信」と「知り合いからの照会」です。
現代はインターネット時代ですので、ホームページ・各種SNS・ブログ・メールマガジンなど多くの手段で自分のことを知ってもらえます。
そして、知り合いの悩みを解決することで人伝いに新しい顧客を紹介してくれることもあるでしょう。
週末コンサルを成功へ導くためのステップ
では最後に、週末コンサルを成功させるにはどのようなステップを踏んでいけば良いのか簡単に解説していきます。
一つの参考と思ってくださると幸いです。
ステップ1:知り合いから悩みを聞いてみる
まずは、知り合い(家族や友人など)から困っていること、悩んでいることがないか聞いてみましょう。
どのような事象においても完璧なものはありません。
自分では気付けなかったダメな部分を第三者が見つけるということはよくあるものです。
そういった悩みを知ることによって、今後どのようなサービスをしていくのか、製品の改善点はどこなのかが分かりやすくなります。
ステップ2:聞いた内容をリストアップしてみる
悩みを聞いていると、様々な欲求が出てきてしまうものです。
それらは大事な情報ですので、パッと思いついたことであっても書き出してリストアップしてみましょう。
それを最終的にまとめ、優先度の高い悩み順に並べるのです。
そうすることで、今本当に求めているものが何か分かります。
ステップ3:解決策を考える
悩みをリストアップしたら、それをどのようにして解決していくべきなのか考えていきましょう。
「自分にできることは何なのか」、「他のサービスとは何が違うのか」、「解決するために他の起業はどんな考え方をしているのか」など、色んな角度から解決策を練っていくのです。
自分一人で解決しない場合は、セミナーなどに参加するのも一つの手として有効です。
ステップ4:解決する
解決策が見つかったらそれを駆使して解決し、その人の不安を取り除いてあげましょう。
報酬などの話になるかもしれませんが、最初は少額でも飲み物1本でも問題ありません。
何より大事なのは、「自分の力で知り合いの悩みを解決した」という実績と経験です。
これは後の自信にも繋がります。
ステップ5:知り合い以外の悩みなども解決していく
事業を広げていくのは、知り合いの悩みをある程度解決し、自分のコンサルティングに自信を持ち始めてからでも遅くはありません。
もし事業を拡大するチャンスが訪れたのであれば、まずはSNSやブログ・ホームページなどを使って全国の人とコミュニケーションが取れる環境を作りましょう。
徐々に報酬も増やしていき、顧客も増えてくれば脱サラして起業するチャンスも巡ってくると思います。
まとめ
今回の記事をまとめると以下のようになります。
・週末コンサルはサラリーマンをしながらでも副業として十分にやっていける
・コンサルティングに必要な「人としてのスキル」は普段から磨くことができる
・最も困難であり、週末コンサルの成功のカギを握っているのは「顧客開拓」
・まずは知り合いから話を聞き、第三者の目から何が足りていないのかを調査することが大事
週末コンサルは難しいことではありません。
サラリーマンをしながらでも行うことができます。
しかし、それが成功に繋がるかは自分の努力とやり方次第です。
まずは、自分にやれることを見極めながら少しずつ進めていくことをおすすめします。
今後のスキルアップのためにも頑張っていきましょう。
僕の公式ラインでは副業で始めるにしても必ず必要になってくる
ビジネスの構築についてステップごとに解説もしています。
本気で頑張りたい人には損のないLINEマガジンになっています。
今なら無料ガイドもプレゼントしてるので下のボタンから追加してみてください。
では今日は以上です。
