どうも、りきです。
僕は大学卒業後に、そのまま独立しました。
いわゆるネット起業です。
今は24歳ですが、たぶん同年代の4倍〜5倍くらいの収入があります。
この年齢でここまでの収入を増やせたのは、僕がネットを使って起業したから。
ただそれだけです。
多分他の方法で起業してたらここまでたどり着けていません。
ということで、今日は僕が実際に行ってきた事例を元に、ネット起業ランキングについて解説していきます。
「ネット起業って何をすればいいのか?ランキングで知りたい」
という人は参考にしてください。
まずは、ネット起業のメリットを確認。
ネット起業のメリットはかなりたくさんあります。
現代に合う比較的新しいスタイルで、特にこれといったビジネスモデルが確立しているわけでもありません。
ただ、どんな方法にせよネット起業にはさまざまメリットがあります。
これから起業しようかと考えている人のために、いったいどこが良いのかを解説します。
まず、ここで言うネット起業がどんなものなのか、まとめておきましょう。
定義としては、インターネットを使ってなんらかビジネスを始めることとします。
ただし、販売だけでなく決済やアフターフォローなどすべてをオンラインで行うのがネットビジネスです。
実店舗を構えている人がeコマースも始めるのは、ネット起業とは言いません。
起業と聞くとかなりハードルが高いイメージがありますが、そんなことはありません。
自分がやりたいことや好きなことをビジネスに変えて、継続して努力することがベースとなります。
もちろん大変でうまくいくことばかりではありませんが、やりたいことなら何より情熱を持って続けられます。
それではこうしたことを踏まえ、ネット起業にどんなメリットがあるかをまとめてみましょう。
メリット1:初期費用なしから始められる
一番のメリットは、初期費用なしからでも始められることです。
まったくの0円というわけにはいかない場合もありますが、インターネット環境とPCがあれば通常はOKです。
たとえば実店舗を持とうとすると資本金が1,000万円くらい必要で、家賃や人件費など固定費もかかります。
在庫を抱える必要もあり、最初の持ち出しがかなり負担になることは間違いありません。
ネットビジネスの利点はこうした資本が必要なく、強いて言えばWi-Fi環境を強化するくらいで済みます。
特別な場所も必要ないので自宅でまったく問題ありませんし、商売によっては在庫も必要ありません。
初期費用がかからないということは、とても気楽に、手軽に商売を始められるということです。
まず貯金して、不動産を押さえて……などというハードルは一切ありません。
メリット2:実績がなくてもOK
起業したばかりの経営者には実績はありませんし、これは誰しも同じことです。
その人自身に何か実績がある場合もあるので一概に言えませんが、独立してしまえばあまり関係ないでしょう。
会社が信頼を得るにはかなり長い下積みを必要としますが、ネットビジネスは比較的新しいスタイルです。
実績のない相手も受け入れる土壌があり、なんの実績もなくても情報発信は可能です。
結論からすれば、そもそも起業者に実績などあるはずもなく、最初からそれを求めるほうが間違いでしょう。
古い世界ではこうした間違いが根強く残っていますが、新しいビジネスの土壌には幸いそれがありません。
実績がないから門前払い、何もできないということはなく、自由にビジネスを始めれば良いことです。
ただし、いつまでも実績0に甘んじていられない点は同じですのでそれは忘れてはいけません。
メリット3:合わなければすぐに止められる
ネット起業するなら、まず自分が本当にやりたいビジネス、やりたいことを選ぶのが肝心です。
この「やりたい」という言葉がネックなのですが、ここで言うのは単に「夢見る」という意味ではありません。
まず、どのくらいの収入がほしいのか、どんな活動をしたいのか、ビジネスで何を得たいのかが重要です。
ここが明確になって初めて自分が本当にビジネスで何をやりたいのかがわかります。
ただしこれは明確になっていれば良いわけで、絶対に〇万円でなければならないというものではありません。
自分でビジネスの目標を決めて、それを達成できるよう活動すれば良いだけです。
そして目標に合わなければすぐに止めて、次のビジネスを考えます。
初期投資もなく在庫もなければすぐにビジネスを停止して、次の行動に移れるのがネット起業のメリットです。
通常の起業の場合、多くは資本金の回収や在庫処理、設備や人の処遇などで頭を悩ませることになります。
うまくいかなくてもすぐにやめるわけにはいかず、ズルズルと赤字を続けてしまう場合も少なくありません。
ネット起業は持ち出すものも抱えるものもほとんどないため、失うものもほとんどありません。
スピーディな世の中の変化に合わせ、自分もスピーディに変われるのは大きなメリットです。
稼げるネット起業ランキング【1位〜5位】
それでは稼げるネット起業をランキング形式で紹介しましょう。
稼げるというのは、失敗しにくいという意味です。
もし現在ほかの仕事に就いていても、副業として起業し、本業に影響なく始めてみることも可能です。
ランキング1位〜5位は、トライしやすく人気の高いものばかりです。
5位:YouTuber
すでに誰もが知るところとなったのがYouTuberですが、どうやって稼いでいるのかは知らない人が大半です。
起業する以上収益を考えなければなりませんが、当然ながら単に動画をアップしても収益は上がりません。
ビジネスアカウント登録をし、配信される広告のクリックや商品購入などで成果報酬を得ます。
つまりアフィリエイトと同じビジネスモデルとなります。
動画編集はスマートフォンでも簡単にできる時代になりましたので、支持を得れば報酬を得ることが可能です。
ただ、質の高いコンテンツを配信し続けることは非常に困難で、閲覧数を追って炎上する人もいます。
TV番組制作と同じですので、視聴率を取るため企画や演出、構成力などが求められ、高いスキルを要します。
逆に言えば才能のある人には適したビジネスですので、センスを発揮するチャンスといえるでしょう。
4位:ブログアフィリエイト
ネットビジネスの代表として昔からよく知られていますが、広告からの成果報酬で稼ぐビジネスです。
発信したコンテンツで配信された広告をクリックされる、商品などを購入されることで報酬となります。
ただ近年はユーザーも目が肥えてかなり高いレベルを要求されますので、専門特化したブログが必須です。
支持者を集められれば安定した収入を得ることができますので、挑戦のしがいはあるでしょう。
大切なのは、先ほども書きましたが、自分が本当に好きなこと、得意とする分野をとことん追求する姿勢です。
興味や関心のあることを継続して調べ、情報を得てスピーディに更新する対応が必須と考えましょう。
コンテンツの質が最高レベルで求められますので、真の研究者となれる人には向くビジネスです。
こまめな対応と長期間の持続が必須ですので、ライフワークにするのがおすすめです。
3位:メルマガアフィリエイト
メルマガアフィリエイトは人によっては稼げないという声も聞かれますが、それもノウハウ次第です。
成功のアウトフレームとしては、売るものを1つに絞り、ターゲットを明確にして売れる記事を書くことです。
メルマガアフィリエイトは、始めるだけならとても簡単になっています。
具体的には登録から10日以内に必ず1度セールスをし、精読率と読者の信頼度をアップさせることが肝心です。
メルマガは潜在的に購買行動を求める人が登録するコンテンツのため、セールスは良い効果になります。
興味が持てる商品やサービスにはわくわくし、知らない情報を知りたいとも考えています。
そのためしっかり稼ぐためには、お金を使いたいと思っている相手にちゃんと使ってもらうことが必要です。
メルマガをきちんとセールスメールだと認識すると、きちんと稼げるネットビジネスになるわけです。
2位:安く仕入れて高く売る物販ビジネス
商売の基本は安く仕入れて高く売ることですので、物販はネットビジネスでも基本スタイルといえるでしょう。
ただ近年は日常生活の不要品を売買するサイトが増え、手軽に通販サイトで販売を始める人が増えました。
本格的にネット起業するなら、通販サイトを構築し、プラットフォームを活用するのがおすすめです。
仕入れた品に利益を乗せて販売するのはeコマースの基本ですし、実店舗がなくてもショップ経営が可能です。
当然、物を売るなら在庫を抱える必要がありますし、売れなかった場合にはリスクを負うことになります。
消費者が商品に価値を見出してくれなければ、まったく売れないのも通常の商売と同じです。
物販ビジネスは実店舗がないだけで店舗経営となんら変わりませんので、稼ぐための営業センスは必要です。
ただ、固定費がほとんどかからないのは莫大なメリットですので、大きく稼げる期待もあります。
1位:LINE×ブログ(リストマーケティング)
LINE×ブログは一般の人でも2016年から開設が可能となったサービスです。
スマートフォンさえあれば誰でも始められるため、PCすら必要ないのは大きいでしょう。
基本的にLINEからの集客が見込めるため、莫大なユーザーバックボーンがあることがメリットです。
基本的には本文に広告のリンクを貼って稼ぐアフィリエイト方式となります。
LINE×ブログの特徴は、たくさんあるジャンルの中から自分に合うものを選べる点でしょう。
複数選ぶより、自分が本当に突き詰められるジャンルに絞るのがおすすめの稼ぎ方です。
質の高い内容でリピーターを増やすことと、需要のある商品広告を選ぶことで報酬を得やすくなります。
成功者は報酬が高い広告ばかりを選ぶことなく、きちんと自分のブログのニーズに合う選択で成功しています。
人気記事
僕がビジネスを始めてから今までのことを漫画にしました


コメントを残す